· 

無題

新年明けましておめでとうございます🎍

今日は年明け初めてのブログなので、お正月について書きます⛩🌅

お正月の由来は、日本人が年の初めに年神様をお迎えしておもてなしをし、家の幸福と繁栄を頂こうとした行動で、期間は元旦から7日のだと言われています。

また「明けましておめでとうございます」と言うようになったのは、年の初めに神様が家に来るのは大変めでたいことです。

門松は、年神様が探しやすいように家の目印として置き、しめ縄は結界を張って厄除けをするための物で、松の内(1月15日)までに片付けます。

また、神様が宿りお供えものでもある鏡餅は、鏡開きに年神様をお見送りした後にみんなで食べて神さまの力を頂くという意味があり、おせち料理には神様にお供えし一緒に食べることで神様の恩恵を受けることができるとされ、一つ一つに意味があります。

伊達巻→巻物に似ていることから学問や教養を身につけることを願う/きんとん(金団)→豊かな一年と金運を願う

海老→海老のように腰が曲がるまで長生きできますように/酢ばす→蓮根の穴から向こうが見えることから見通しが良いとされる/昆布巻き→喜ぶとかけた縁起物として/黒豆→黒く日焼けするほどマメに働けるように/数の子→子孫繁栄を願うなど

様々な意味があります🍱

高殿教室での今年のそろばん初めは今日からですが、生徒達がクリスマス🎄やお正月🎍などの楽しい行事の思い出を胸に新たな年を迎え、2024年も目標を持って一年を過ごしていけるよう願います💫⭐